【n-AIC】⑧この子のインナーチャイルドはどうなりそう?

 

インナーチャイルドレッスン8

子供のインナーチャイルドを予測しよう

 

子供目線日記

 

偏るのがよくないかも

子供にとって良かれと思って

ではなく、子供の目線に立ってみて、

本当にその考えが必要なのかを考えてみましょう。

 

あなたのインナーチャイルドが傷ついている原因が

あなたが抑制されてきたことだとしたら?

 

やっちゃダメって言われたことだとしたら?

 

兄弟と比べられてたとしたら?

 

 

それをそのまま子供に行なっていませんか?

 

 

子供の目線になってみて、

子供目線日記を書いてみましょう。

 

あなたから客観的に見た子供ではなくて、

子供に成り切って書くことがポイントです。

 

 

ここでは、悲観的になりすぎるのもよくありません。

 

今の子供の成長段階に沿ってみると、

悲しい辛いの感情だけじゃなくて、

何これー楽しいーもいっぱいありますよね。

 

もしかしてママが歩いてるだけで楽しい

怒られても、最初はわからなくて楽しいかもしれない。

 

 

その時のお子さんの気持ちになって

大人の感情は入れずに

日記を書いてみましょう。 

 

 

 

子供目線日記については、

講座生に配布しているこちらもご覧ください。↓↓↓