acm-plc2-child1

 

ごめんねママ卒業
子育てメンタルトレーニング

 

第2話

 子供の将来を決めるもの

 

お子さんが起きちゃう心配などで
動画が見れない方は
一番下に動画内容を
文字で書いています♬

 

ご視聴✨
ありがとうございました!

 

動画をご覧いただいた方限定で
🎁プレゼント🎁

をご用意させていただきました♬
ぜひ受け取ってください^^

 

 

【完全非公開】 

あなたに潜むインナーチャイルドの

イラスト動画

 

 

プレゼントの受け取り方

ステップ1
以下のクイズ&質問の回答を、ページ一番下のコメント欄に書いてください🎁

 
①2話の動画の中で、3歳までの関わりで何が変わると私は言っていますか?

 
②思い当たること、こうなっていきたいなと感じたことはありますか??

 

ステップ2
送信ボタンを押すと、プレゼントが表示されます

 

 

 

▽動画内容を文字にしています▽

 

助産師、子育てメンタルトレーナーのあおいです^^

 

第2話も見てくださって、ありがとうございます。

 

第1話ではね、

なぜ余裕がないのか。

なぜイライラするのか、

なぜ自己肯定感が低いのか

を紐解いていくことで

 

自分の感情のコントロールできる

✅余裕が持てるようになる

✅イライラをコントロールできるようになる

✅自己肯定感をあげたり、

✅自分も子供も家族みんながハッピーになれる

 

というお話をしました。

 

自分と向き合うことを上手にして、感情がコントロールできるようなると、ちょっとしたイライラの感情に、振り回されなくなります。

 

マインド=心を強くすることで、不安やイライラから解放されるんです。

 

 

お子さんが生まれてから生活が激変し、眠れない毎日が続いていると思います。

 

置いたら泣いちゃう我が子

ワンオペ育児で夫は家にいないし、頼れる人が周りにいない。

 

新米ママはそのような不安な中でも、子育てをして行くんですもの。本当にすごいです。

 

 

いらっ!とした時に瞬時に怒鳴らない心や、不安に打ち勝つ心を持つには、

・あなたのトラウマを見つけて癒す

・同じ環境にいる仲間とつながる

・いつでも相談できる心強い見方をつける

ことが欠かせません。

  

 

だって、家で一人きりで話し相手が子供の毎日は、とても愛おしい反面、ストレスも溜まってきてしまいます。赤ちゃんは返事が帰ってきませんものね。

 

それに、子供にとってどういう関わり方がいいのか、どうやって考えればイライラしないのか、そういうことを学んで行きながら、実践して、一つ一つ成功して行くことで自信に繋がっていきます。

 

何より、子供との時間はこれからも続きます。

 

 

まずは今赤ちゃんのお世話をしているママが明るい気持ちになると、今後の子育てもスムーズにいきます。

 

 

1人目で明るい子育て、成功体験がつかめると、2人目3人目も自信を持って子育てができるようになります。

 

なので1人目からの関わりが、本当に重要なんですよね。

 

 

 

そこで今回は、子供の将来を決めるものについてのお話をします。

 

 

親と子供がコミュニケーションで変わることは、子供の脳の発達です。

 

子供の脳の発達は、3歳までで決まると言われています。

 

3歳までの声かけや関わりが、とっても重要で、医学的にも証明されていることです。

 

現に、脳の難しい話を優しくすると、生まれてからすぐが一番頭がよくて、その後は退化して行くだけなんです。

 

 

 

大人の方頭いいじゃん!!

って思いますよね??

 

 

いやいや、赤ちゃんが一番いろんなことを吸収するんです。

 

そりゃ、大人の方が言葉や理論とか、難しいことを習って行きますが、

赤ちゃんのころの感情や感性の成長には、全然勝てないんです。

 

だって、今後言葉を覚えたら、どんどん吸収して行くんです。

「これ何??」の連呼で、

そこでママも「あー!うるさいよー!」ってなっちゃうと思うんですが、子供は必死!!

 

 

そこでイライラしてしまうのは、余裕がなくなっちゃってる証拠なので、あなたにはイライラしない子育ての基礎を身につけて欲しいんです^^

 

なのでこの時期に動画を見たあなたはとってもラッキーです!

 

 

赤ちゃんとどうやって関わって行けばいいか、助産師の私がきちんとお話ししていきます。

 

 

今、まさに繋がってくれた今から変えて行けば、今後は明らかに変わってきます

 

 

 

赤ちゃんに抱っこ癖がつく。と昔の人は言いますが、抱っこはとても大事です。

 

全世界の研究を見るとびっくりするもの、結構あるんですけど、

かいつまんで話すと、抱っこを全くしない、声をかけないで育った赤ちゃんの死亡数や、大人になったときの発達状況は歴然の差があります。これはアメリカの心理学者たちがこぞって研究した結果なのですが、何回誰がやっても、コミュニケションとスキンシップが子供の今後に影響するという結果になっています。

 

子供の将来は、いまのミュニケーションや関わりで決まってくるということです。

 

そこで、メンタルがきついと、そんなことも言ってられないですよね。

頭ではわかるけど、心と体と頭の反応がバラバラだよ。

って思うと思います。

 

それもそのはずです。

 

出産されて体力も使っている上に、いつも何が起こるかわからない子育てをしているのですから。

 

イライラしない、不安にならない子育てをするためには、ママのメンタルを鍛えて、心の土台をしっかり作ることが必要です。

 

肝っ玉かあさんになれ!!

 

って言ってるわけじゃなくて、ブレない心にしていきます。

 

いまの辛い子育ての気持ちを幸せに変えるのはもちろん、今後の子供の成長のためにも、子育てメンタルトレーニングでお互いにとって良い方向に行くのは大切です。

 

そのメンタルは、一度身につけてしまうと一生身につくものなので、自分が身につけた方法を子供に教えたり、パパに教えたり、周りの悩んでいるママに教えたりすることができます。

 

心の余裕ができるとね、子供が本当はこういうことを言いたいんだとか、今はこれを求めてるんだとか、わかるようになってきて、コミュニケーションもうまく行くようになります。

 

=======

 

次の動画では、いよいよ確信に迫って行きますよ。

 

話すことが多くて、3回になってしまってすみません。

1回の動画が長いと見れないと思うので、短めで分けさせてもらっています。

 

次の動画は、最終話になります。

 

”イライラや不安から、ごめんねって思っちゃうママから卒業する、子育てメンタルトレーニングを習得するぞっ!!!”

というお話をして行きます。

 

それでは、第2話も観てくださって、ありがとうございました。

 

最後まで見てくださったあなたに、今回もプレゼントを用意させていただきます!

ぜひゲットしてくださいね。

 

(そして私から皆さんへメッセージ9分32秒から)

 

あなたの毎日が、不安ではなく明るいものになりますように。

 

今まで頑張って、約10ヶ月くらい、お子さんがお腹の中にいましたよね。

 

そのお子さんを大切に守ってきたのですけども、生まれてきてから泣いちゃう子にどうしていいかわからなくなって、ストレスとかイライラや不安に変わってきちゃってる。と思うんですけども、

 

イライラや不安やストレスを持っていることは、全く悪いことじゃありませんからね。

 

ただその感情自体をコントロールして、上手く付き合っていくことで、あなたの子育ては本当に楽しいものになりますし、あなた自身に自信がつきます。

 

なので、ぜひ第3話もご覧になってくださいね。

 

それでは、また第3話でお会いしましょう。

 

13 レスポンス

  1. アバター めぐ さん

    ①子どもの脳の発達

    ②周りの子どもやお母さんを見て、自分の子育てに自信がなくなるときがある。それも受け入れつつ自分の子育てもいいんだって思えるようにしたい!

  2. アバター ゆかこ さん

    ①子供の脳の発達
    ②子供の人格や自主性をちゃんと笑顔で肯定してあげれるママになりたいです。

  3. アバター さやか さん

    ①子供の脳の発達
    ②帝王切開での出産で最初は不思議な感覚でした。お腹の中にいた赤ちゃんが目の前にいるのは分かっていても心の整理がつかなくて、母親という実感があまりありませんでした。
    最初の1ヵ月は病院通いで不安な毎日にイライラばかりでした。出産経験のある姉や妹に相談したり愚痴ったりできていたので爆発することなくどうにか子育てすることができていましたが、あまりにもマイナス思考になっていたのでうつ病かな?と思っていましたが、1ヵ月半くらいから気がついたらマイナス思考が減っていて、笑顔で赤ちゃんと接していることに気がつきました。今は2ヵ月半くらいですが、ミルクの時間も3時間か4時間間隔になり、夜も5時間~7時間寝てくれるようになり、気持ちにもだいぶ余裕がでてきました。
    今では、毎日の成長が楽しみでこんな気持ちになれることに自分自身驚いてます。もちろん不安やイライラすることもありますが、少しずつストレス解消方法も見つけて出来るだけ旦那に甘え頑張らないようにしています(笑)

  4. アバター さやか さん

    ①脳の発達
    ②抱っこして寝かせて、ベットインさせ、いざ!自分の時間!となってもすぐなく子。。。ため息が出てしまう自分がいます(´-`)
    余裕のあるお母さんになりたい泣

    今回の動画見て、抱っこ癖がないことを知り安心しました。

  5. アバター なぎカカ さん

    ①脳の発達
    ②今も今後も、子どもと長く付き合っていく中で初めてで戸惑って悩むこともたくさん出てくるだろうから、そんな時に負けない精神を持って対処できるようにしたい。

  6. アバター ほしの さん

    ①脳の発達
    ②抱っこはたくさんして良い!ということにホッとしました。抱っこが愛着や自己愛、自己肯定感の成長など感情の成長に繋がるのもストンと理解できました。というのも私自身、手がかからなかったからそんなに抱っこ必要なかったと親に言われてましたが、自己肯定感低いんです。原因の一つとしてとっても納得してしまいました。
    そう言われてきたからこそ、わたしは抱っこできるうちにできるだけしたいと考えていたのでホッひと安心です。
    あとは、そう簡単にイライラしたくない。うちのママといったらいつも笑顔って子どもが思い出してくれるくらいのママでいたいです。

  7. アバター まゆたん さん

    ①脳の発達
    ②今はイライラすることがないけれど、しゃべれるようになったり、行動が増えた時、体調が悪くなった時にメンタルのブレない母親でいたい。

  8. アバター 琴羽ままん さん

    ①脳の発達
    ②抱っこが大事なのは理解していますが、おんぶでもいいのでしょうか?

    • aoi aoi

      琴羽ままんさん

      第2話もコメント、ありがとうございます^^
      スキンシップなので、おんぶでももちろん大丈夫ですよ♬
      新生児はおんぶが難しいこともあるので、抱っことお話させていただいていますが、スキンシップが取れれば、おんぶでももちろん^^ 

  9. アバター のん さん

    ①脳の発達
    ②今までの前向きな行動力をキープしながら広い心で子供の成長をサポートしたい

    • aoi aoi

      のんさん

      そうです!脳の発達です♬
      第2話もコメントありがとうございます^^
      前向きな行動力、キープしていきたいですね!!
      広い心、本当に大事と思います^^ 

      第3話も楽しみにしていてくださいね!

  10. アバター なり さん

    ①脳の発達
    ②イライラしてしまい、優しく接することが出来ず。反省し、次から頑張ろうとしても繰り返してしまう。どんなときも余裕を持って接したい。

    • aoi aoi

      なりさん

      正解です!!コメントありがとうございます^^
      イライラをコントロールできて過ごせたら、どんな気分か想像してみてくださいね^^
      まずはその気持ちを思い描くことから始まります^^

      第3話も楽しみにしていてくださいね^^

なり さんへ返信 コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。