special

 

動画とワーク
スペシャル講座

 

ママの自己肯定感をあげる編

 

 

あなたが自分自身のことをわかっていないと、

無性にイライラしたり、不安が襲ってきたりします。 

 

木でいう根っこの部分をしっかりすると

自己肯定感が上がって

心に余裕が持てるようになり

イライラしにくくなります。

 

あなたはどう思いますか?子育てにメンタルトレーニングを取り入れるのは必要か?

子育てをしている時、まず挫けるのが心です。では、挫けない方はどんなメンタルを持っているのでしょうか。実は、あなたのメンタルにはあなた自身の過去が大きく関わっています。多くの方が、「実の両親、主に母親との関係でできた自分」が今のメンタルに影響しています。子育ては、あなたが小さい頃の記憶を無意識に引き出します。この時期にあなたのメンタルを強くしないと、今後の子育ても不安やイライラが付きまとい、自信のないママになってしまいます。

〇〇をするだけで、メンタルが鍛えられます!

3歳までで脳の発達の80%が、6歳までで90%が決まります。それまでの関わりがとても重要です。子育てメントレでは、カウンセリングをした上で、あなたの今の子育てに何をプラスしたらいいかをお答えします。だいたい、私と1ヶ月お話しすると、2ヶ月目には子供への関わりがわかるようになります。

ママが自己肯定感を高めるために必要なポイントは?

これはもう、ママの自己肯定感が上がってることが最大のポイントです。シャンパンタワーの法則をご存知ですか?プレゼントで差し上げて居ましたが、まずは自分を満たすことが、周りを満たすことにつながります。まずはママ。この講座では、最初にあなた自身の過去を振り返ったり、現在に焦点を当てて、あなた自身のケアから始まります。そこをとばして子育ての勉強をしても、家族の笑顔を引き出すことは難しいです。

優先順位を考えるようになると、心に余裕が持てる

心に余裕がない状態だと、実はそんなに優先するべきことじゃないことをして、時間を削ってしまいます。子供のことを待つ余裕がさらになくなって悪循環なので、生活の中で優先順位を整理することで、頭の中もスッキリしますし、心も軽くなります。

 

リアルなママ友って必要!?本当に必要なママ友の作り方!

現代は、近所づきあいが希薄なこと、里帰り出産、旦那さんの転勤などでママ友が作りづらくなっています。どこかで会っても、ママ友仲間の輪ができていて居ずらい、、、そんなお話はよく聞きます。そんな窮屈なところでも、繋がりが途絶えてしまうのならば!と頑張って出かけて、結局疲れてしまう、、、。リアルなママ友ももちろん必要かもしれませんが、今の時代オンラインで繋がることができます。顔が見えないから話しやすいこともありますよね。私のオンラインサロンでは、みんなでテレビ電話をしてお茶会を開催したり、お互いにマイナスなこと、傷つけるようなことがないコミュニティーを作っています

 

 

子供の自己肯定感をあげる編

 

 

みんな気づいていない、子供が素直にいうことを聞く方法

「ダメでしょ」「やめなさい!!」という言葉ばかり言っていると、子供は行動することが怖くなってしまいます。それに、ママ自身もネガティブワードに引っ張られて発言全部がネガティブになっていく悪循環になります。怒るのではなく、子供が素直にいうことを聞いてくれる方法は、実はとても単純なことなんです。

自己肯定感を下げる言葉を言ってしまうのは、なんでなのか?

ズバリ、自分の過去や現在と向き合って、自分という存在を認めていないからです。子供が生まれたら、子供のことは大事にできると思いがちですが、自分を認められないのに、他の人間を認めることはできません。なので自ずと、自己肯定感を下げる言葉を使ってしまうのです。子育てメントレでは、あなたの過去や現在と向き合うところから始めます。

ご飯を食べない子供にかけるNGな声かけ

下の子が産まれた時、極端に食べるのが遅くなる子供。その状況でついかけてしまう言葉で、子供は食事が楽しくなくなり、興味を失ってしまいます。それどころか、食事=怒られるという心理まで働いてしまうのです。子供が食べるようになるNGな声かけと、どのように関われば良いかをお話しします。

子供を肯定する簡単な方法

肯定するってどうしたらいいの?共感して頷くだけ?と混乱する方が多いです。例えば子供がものを落として遊ぶ時、何かを壊してしまった時、あなたはどんな言葉をかけていますか?その言葉によって、子供がママに愛されているかを感じる度合いが、極端に変わります。

 

姑のところに行きたがる子供の対応

同居や近所に姑さんがいると、子供はそちらに行きたがります。ママが嫌いな訳ではないですが、人間怒られない方を選びますよね。そんな時、あなたは姑さんを嫌ったり、子供に辛く当たったりしていませんか?姑さんとの関わりでイライラしてしまう方に、イライラしない方法をお伝えします。

 

子供に手を洗わせ、歯を磨かせるポイント

子供は単純に、ママに褒められたい一心です。怒って怒鳴っている間は、自分から手を洗いませんし、歯も磨きません。他に原因があるという視点を持つことで、お子さんの生活の問題が解決します。

 

下の子をいじめる上の子は、〇〇なだけかもしれない

よく、下の子にちょっかいを出して、ママがこっぴどくしかるケースがあります。果たして怒ることをしているのか、兄弟喧嘩ではないのか、何か原因がないのかを見直すことで、目くじらを立てなくなります。上の子の方が”お兄ちゃん””お姉ちゃん”に見えますが、まだまだ数年しか生きていない子どということを忘れないでください。

 

わかってはいるけど、上の子に当たってしまう時は…

下の子にばかり行かないで、構って欲しい。という気持ちは重々わかっているけども、上の子の行動は本当に頭にくることばかり。イライラしちゃいけないのはわかっているけど、当たってしまう。2人以上のお子さんのママに多い悩みですが、イライラしてもいいんです。でも、怒るだけではなく、子供の目線で冷静に物事を見ると、そこまで怒らなくていいこともあるんですよ。

 

子供が外で他の子を叩かないか心配な時

やんちゃな子だと、外で他の子供を叩かないかなど、気が気じゃなくなりますよね。怒るときにメリハリをつけることが大事です。普段から何かにつけて怒っていると、子供はママの前では怒るようなことはせずに、影で何かしてしまいます。見えているうちが花なので、叱るときにメリハリをつけて過ごしましょう。 

 

子供はあなたそのもの

子供は大人の真似をして大きくなるので、嫌だなと思って時は、ママやパパが嫌だなと思っている癖が移っているからです。自分がもともと嫌だなと思っていたことを、子供は悪気なく素直に行うので、余計にイライラしてしまうんです。でもこれは子供のせいではなく、あなた自身が自分を帰る転機が来た!と思ってください。あなたが変われば、真似する子供も変わります。

 

たくさんの親が勘違いしている、子育ての間違いとは?
抱き癖がつくから抱いちゃダメ。母乳で育てないとダメ。それは数十年前の話です。現代は現代ならではの子育てがあります。脳は抱っこで育てつと言われているくらい、スキンシップは大事です。

   

 

 

夫婦関係の改善編

 

 

 

パパの自己肯定感をあげると家族が数倍幸せになる!?

子育て中にイライラする方の大半は、旦那さんへのイライラから始まります。普段はイライラするパパにも、関わり方を変えていくことで、イライラしないどころか、大事な存在に思えるようになります。それは、今後の子育てでも大事なことですよね。そして何より、旦那さんをうまく上げて関われるようになると、あなたの心の負担はほとんど消えます。家族みんなが数倍幸せになる最短距離が、実は旦那さんの自己肯定感をあげることなんです。

 

パパの対処方法はあまりにも簡単

子供が産まれても、全く普段と変わらないのは旦那さんです。産まれて可愛い意識はあって、仕事頑張らなきゃ!とは思っていますが、それで終了です。一番の対処方法は、あまりにも簡単な方法です。旦那さんにイライラしている時間はもったいないです。

 

 

 

 

 

子供が産まれてから、幻滅してしまった時

自分が辛いときに助けてくれない人を、女性は敵とみなします。子育てをしている最中なので、ママを助けない=子供を助けないことに繋がり、子供に害がある対象になってしまうんです。これは、オキシトシンホルモンという脳内のホルモン物質が関係しています。オキシトシンは男女ともに増やすことで、お互いの愛情を戻すことができます。

 

子育てトレーニングの内容は?

①ママの自己肯定感をあげる

②自己肯定感を養うワーク

③インナーチャイルドを見つけよう

④イラっを落ち着かせる方法

⑤価値観の棚卸し

⑥子供への関わり方

⑦子供目線日記

⑧ママは応援隊第1号

⑨子供の自己肯定感をあげる方法

⑩旦那さんにイライラしない方法

11.価値観の棚卸し旦那バージョン

12.旦那のタイプ別関わり方

13.旦那さんとの関係を修復したい方用ワーク